top of page

2022、4月10日クライフコート

執筆者の写真: chirimomefchirimomef

さて暖かくなってきた!と喜んだのも束の間。

日曜日の最高気温はな!なんと26℃?


進級した子ども達が

「おれ!三年生になったよ」

「あっという間に4年生だよ」と

報告がてら遊びにきてくれた。


まだまだ若い!若いよ!と思うけど

子どもにとっての1年間というものは

ほぼ毎日が新しい事の発見、体験。


その中のひとつに私たちが開催している

【うんどうあそび教室】もあるのではないかな?


10日はアンプティサッカーをしているNさんが遊びに来てくれました。


話しは逸れるけど

人生で出会う人や繋がれる人とは

ちょっとしたタイミングのような物がある。


「今度あそびに来てください」と言って

公に日程を出していた(いる)

その日が暇なら来てくれたらいいな。

そんな思いである。


本当は「◯日の◯時いかが?」とピンポイントでお誘いする方がいいのかもしれないけど、本当は興味あるのに予定がある。

それが何度か続くとお互いに悪気ないのだけど、遠慮というか疎遠になってしまう。


断ってしまった方は罪悪感のような申し訳なさが残る。


誘ったほうは、しつこくしない方がいいのでは?と遠慮が入る。


なので大きなイベントなど以外はピンポイントではお初の参加の方には積極的に声をかけないのだけど彼とは歯車がぴったりすぎた。



「ボール蹴りたいなー」と言ってた所に

「日曜日、私たち遊んでるよ」

たったこのやり取りから

「その日ヒマなので行けます!」になった。


まだ不思議なご縁があってね

私は現在、肉離れの怪我をしているの。

そのやり取りでも

「じゃーアンプティサッカーの練習できますね!」という冗談から

私も“確かに!!!”となり

クラッチという松葉杖のような物を購入したのです。


ハッキリいうと怪我してる時は

松葉杖があるとかなり楽なんだけど

これでサッカーをするって凄く大変なのよ。


怪我してる足を上げて使わない、地面についてる足でボールを蹴る。

ボールを蹴る瞬間は両足が宙に浮いてる状態。

クラッチだけを信じてボールを蹴る。


一度、体験をさせて頂いた時に

凄く上手くできて

「やだ!上手いかも!!!」とウキウキプレイしてた時にこそっと


「それ!幻の足だよ」と笑われたんだ。


そう。

軸足着いて、上げてる(本来は切断してる想定の)足でボールを蹴ってたの。

なおかつ、両方にクラッチ使ってたら無敵w


その後に遠くに行ったボールをクラッチで止めたら


「ハンド!」と言われて


爆笑されました。


そんな反省点を踏まえ練習しようとしたのだけど。。。。



『子どもは新しいものに敏感!!!」


早速、取り上げられました笑笑


「ちょっとー!壊さないでよ!」の声は届いたかどうか。。。(汗)


知的障がいを持ってる子は

クラッチを見よ見真似で待ち、Nさんの近くへ。


ケンケンみたいな動作は少し難しいようだったけど、数分後にはなんとなーくカタチになってた。



皆んなが集まったのでアンプティサッカーについてのお話しです。


水色のTシャツは障がいを持った人の

7つのサッカーの絵が描いてあります。

子ども達は「えー!7つもサッカーあるなんて知らなかった」と驚いていました。

私もこういう関わりのお陰で7つもあると大人になってから知ったの。


まだまだ知らない大人もたくさん居ると思うからドヤっていいんだよ。


せっかくなのでNさんに聞きたい事はある?


の質問に元気よく手を上げた子。


「あの。。。出来ないかもしれないし失敗したらどうすればいいんですか?」



。。。。。(アンプティサッカーの事でもNさん自身の事でもないw)



これが子どもの素直な心で本来の姿。

そして彼は心配症君


Nさんは

「自分は下手でいつも失敗ばかりするから大丈夫だよ」と。


「大丈夫!失敗しないと上手くなれないし。私はここに来るまでにお財布忘れて取りに行ったり失敗たくさんしてきたよー」と笑ったら


「おれ。もっと失敗してきたかも」って。


「うわー!負けたー」ととりあえず気分を盛り上げる。


ここに来るようになった時は彼は

中に入る時も

「できるかな?ミスしてもいい?」って聞いてきた。


「この中はミスをたくさんしていい場所。ミスも楽しめるようにやってみよう?」と声をかけてた。


そんな彼が昨日は

「へい!」とパスをもらう場所に行き声をだした。


それだけで嬉しい。


日々、子ども達の成長を感じながらも

自分も成長させてもらう。


色んな方との繋がりで遊びにきてもらい

子ども達も知らない世界をしる。


クライフコート内は大人も子どもも関係なく自由に遊び、何かを感じ学べる場所。


これから夏は照り返しなどで暑すぎる☀️

遊びに来てくれる時は


飲み物、日焼け止めや帽子、タオルはお忘れなく。


 
 
 

最新記事

すべて表示

久しぶりのクライフコート

久しぶりのクライフコート 活動を始めた当初から参加してくれている子どもの 最年長はなんと中学生に! 「どこの中学に通ってるの?」と質問するも返答なく。 あれ?もう反抗期? 「女とはしゃべってらんねーよ!」な年頃に突入したの? なんてさみしくなってたら...

Comments


  • Facebook
  • Twitter

©2022 by うんどうあそび教室〜クライフコート〜。Wix.com で作成されました。

bottom of page